ここから本文です。
更新日:2024年8月15日
「救急車がくるまでに」をテーマに、応急手当に必要な基礎知識のほか、心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法及び止血法などの実技を学びます。
私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるかわかりません。
救急車が到着するまでのわずかな数分間に「応急手当」を実施することで、その後の生存率や社会復帰率が向上します。
救命講習会を通じて、正しい「応急手当」の方法を身につけ、身の周りにいる大切な人の救命に役立てましょう。
救命講習会の受講につきましては、下記に該当する方を対象といたします。
・居住地が青森地域広域事務組合消防本部管内の方
・職場が青森地域広域事務組合消防本部管内の方
普通救命講習Ⅰ(3時間または2時間)
主に成人に対する心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法及び止血法について学びます。
当消防本部では、毎月定期開催しております。
団体、事業所などへ職員を派遣する普通救命講習Ⅰは、原則実施しておりませんのでご了承ください。
「まちかどハートステーション」へご協力いただける場合は別途ご相談下さい。
問合せ先:017-775-0854(青森消防本部警防課 救急チーム)
上級救命講習(8時間)
成人、小児、乳児及び新生児に対する心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法、止血法、傷病者管理法、外傷の手当及び搬送法について学びます。
当消防本部では、毎年度1回開催しております。
応急手当普及員講習(3日間)
基礎的な応急手当の知識と技能、基礎医学、資器材の取り扱い、指導技法及び応急手当の指導者としての指導要領について学びます。主に、事業所などで応急手当の指導に従事される方が対象です。
当消防本部では、毎年度1回開催しております。
※再講習をご希望の方は、普通救命講習Ⅰへお申込みください。
その他の講習(1時間程度)
上記の講習以外について学びます。講習内容については、ご相談下さい。
問合せ先:017-775-0854(青森消防本部警防課 救急チーム)
令和6年3月25日(月)9時00分より、令和6年度 定期救命講習会の受付を開始いたします。
令和6年度、青森会場では従来の「3時間コース」に加え、オンラインでの事前学習を前提とした※「2時間(短縮)コース」の2種類の普通救命講習Ⅰを定期開催いたします。
浪岡会場は「3時間コース」のみ定期開催いたします。
お電話での、お申込みが可能です。
お申込みにつきましては、各会場へお問合せください。
なお、受付の際に氏名、生年月日、お電話番号及びお勤め先などをお聞きしております。
※「2時間(短縮)コース」の受講を希望される方は、事前に応急手当WEB講習(eラーニング)普通救命講習編を受講していただくことが、お申込みの条件となります。応急手当WEB講習(eラーニング)普通救命講習編を最後まで受講し、修了テストに合格(20問中17問以上正解)すると、WEB講習受講証明書(普通救命講習編)が発行されますので、講習会当日に持参して職員へ掲示してください。掲示方法は、印刷、写真、スクリーンショットなど任意のもので構いません。
応急手当WEB講習(eラーニング)普通救命講習編を受講後、概ね1ヶ月以内に実技講習を受講してください。
<応急手当WEB講習(eラーニング)普通救命講習編の手引き>
<青森会場>
場所:消防合同庁舎 4階体育室(青森市長島二丁目1-1)
問合せ先:017-775-0854(青森消防本部警防課 救急チーム)
開催日時は下記のとおり
※ 第1回~第5回の募集は締切りました。
※ 第1回~第7回の募集は締切りました。
<浪岡会場>
場所:浪岡消防署(青森市浪岡大字浪岡字稲村101番地1)
問合せ先:0172-62-3119(浪岡消防署 救急係)
開催日時は下記のとおり
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
問合せ
より良いウェブサイトにするために皆さんのご意見をお聞かせください。
Copyright Aomori City All Rights Reserved.